塚本塾について
はじめて受ける 公立中学進学のための 基礎力判定テスト

小学生のお子さんをお持ちの親御さん、ウチの子の学力って本当のところはどうなんだろう?と思われたことはありませんか。 学校で行われている白い紙のテスト(カラーテスト)ではよい点数をとってはくるけれど、あれはあくまでも単元テ […]

続きを読む
塚本塾について
御三家・桃山自然科学・城南菱創・南陽を目指す人のための 合格判定テスト

堀川・西京・嵯峨野や桃山自然科学・城南菱創・南陽などを目指す方のために、上位校の受験に臨むための基礎学力を判定するテストがあります。 答案・成績表の返却時には、成績データの見方、内容に関する所見、今後の勉強についてなどア […]

続きを読む
受験・教育情報
保護者説明会【わが子の国語力を育てる具体策】

上位校受験専門塚本塾インスタグラム 塾生の80%以上が堀川・西京・桃山・城南菱創以上に合格する、上位校受験専門塚本塾がお送りする保護者説明会 「わが子の国語力を育てる具体策」 塾生の80%以上が、堀川・西京・桃山・城南菱 […]

続きを読む
親子で読める教養書籍
書籍紹介 『地政学ボーイズ』

「親子で読める 教養書籍」紹介のコーナーです。 今回は『地政学ボーイズ』。 世界の国々が擬人化されたキャラになり、ひとつの会社で同僚として働いているという設定のマンガです。キャラどうしの関係は、実際の国際情勢を映し出した […]

続きを読む
塚本の学力観
「国語ができない子」に共通する、本当の原因とは?上位校受験を目指すご家庭へ

11月30日(日)と12月21日(日)に、「わが子の国語力を育てる具体策」というテーマで国語の説明会を行います。今回は国語についてお話ししましょう。 「国語が苦手」と感じているお子さんがいるとします。でも、お子さん自身は […]

続きを読む
親子で読める教養書籍
書籍紹介 『まんがで身につく めざせ!あしたの算数王』

「親子で読める 教養書籍」紹介のコーナーです。 今回は、『まんがで身につく めざせ!あしたの算数王』です。 とても面白いマンガです。マンガですが、中身はけっこう難しいことを書いていますよ。全10巻で読みごたえがあります。 […]

続きを読む
塚本の学力観
上位校を目指すなら「アウトプット学習」一択 学校と塾の本来の役割を考える

「勉強しているのに、点数が上がらない。」そう感じている人は多いことでしょう たいていは、量(勉強時間)が足らないことが原因ですが、中には、やり方を間違っているケースもあります。 成績を上げるために必要なのは、アウトプット […]

続きを読む
塚本の学力観
塾に来る時間も帰る時間も自由 自分で決めて自分でやる子が強くなります

塾の時間割に縛られず、自分のペースで学ぶ。そんな環境が本当に成績を伸ばすの?と不安に感じる方もいるかもしれません。でも塚本塾では、あえてこの「自由」を大切にしています。 朝から晩まで勉強したい子もいれば、短時間集中型の子 […]

続きを読む
塚本塾について
「家に本が少ない子は伸びにくい」 全国学力調査が示す、静かな教育格差の真実と親ができる逆転策

「読書は大事」と、誰もが知っています。でも、忙しい日々の中で本を買う時間も場所もなく、気づけば家の中に本がほとんどない、そんなご家庭も多いのではないでしょうか。 令和6年度の全国学力調査では、「家庭にある本の冊数が多いほ […]

続きを読む
塚本の学力観
本当に伸びる子は「能動的な勉強」をする──親と塾が見守る自立の一歩

受験生をお子さんに持つ、あるいはお子さんが受験生だった親御さんにお聞きします。「最近はどんな勉強をしてるん?」「今日は何を勉強するの?」と尋ねた時に「分からない」と答える。そんな場面に出会ったことはありませんか。 これは […]

続きを読む